平原内科消化器科のホームページにようこそ

胃がん検診の予約について

今年度の太田市の胃がん検診の件です。まだ予約は始めていません。現在のところ例年通り、隔年検診にはならず毎年の検診となる見込みです。

(前橋はすでに隔年検診となっています。)

院長は毎年内視鏡を受けるべき方には検査後その旨をお話しています。専門医からみて胃がんのリスクの高いかたです。胃がんのリスクの高い方については出来るだけ当院で胃がん検診を受けていただけるように配慮させていただきます。

 

 

別件です。健診と一般診療を分けて行うように国や行政(神様)からの指示が強くなっています。

 

特定検診と普段の診療が同じ日に行えなくなったように胃がん検診と血圧や糖尿病の加療ができません。ご理解ください。

便潜血の検査キットすら一般診療の時に渡せなくなりそうです。

 

 

現在大腸内視鏡の予約が混んでいます。

 

 

★発熱、咳のある方につきましては、来院前に必ずご連絡ください。

 

★直接受診されてもお断りする場合と時間を変えての受診をお願いする場合があります。

 

★受診も検査後を含め待つ場所がないためお車での来院が必要です。

 

受診されるときは咳の有無に関わらずマスクを必ず着用してください。マスクを付けないかたは院内に入れません

内視鏡検査の予約について

 

★麻酔で胃内視鏡検査を希望されている方へ。診察の上必要があると判断されれば保健診療での麻酔下で施行させていただきます。御相談ください。

 

健診目的では保険診療としてはお受けできません。他の医療機関で投薬加療を受けている方も当院で診療していない場合にはお受けできない事があります。治療が必要な方への保険診療である旨ご理解ください。

 



★院内での写真撮影・録音等は禁止させていただいています。

★当院では医療DX推進体制に基づき、質の高い診療を実施するための情報の取得・活用を行っております。




院長のご挨拶


昭和45年に父、平原昭が開院した群馬県太田市の内科、消化器科、小児科の医院です。平成20年3月に医院を新築、名称を平原内科消化器科としました。
  
院長の私は卒後大学病院の内科で勤務。群馬大学第2内科で循環器内科医として初期の研修。旭川医科大学では消化器内科を専攻しました。

 

一般的な内科や小児科の治療だけでなく上部内視鏡、大腸内視鏡、肝臓病診療など消化器内科医としての専門治療を続けています。大腸内視鏡は検査だけでなく 日帰り内視鏡手術(切除)を行っています。

 

日本内科学会が認定する内科専門医(総合内科専門医)です。卒業後大学病院等で内科の研修を行い試験に合格した医師だけが総合内科専門医として認められます。

 

内科専門医として高血圧、高脂血症、糖尿病等の生活習慣病の治療も積極的におこなっています。

   
★昨年より肺レントゲン写真にAIを導入しました。見落としを減らすため使用を始めました。なかなか便利ではありますが過剰診断にならないように気を付けています。

 

★上部内視鏡はフジの最新型の経鼻内視鏡を導入しました。2025.1導入

(写真とは違います。内視鏡機材は必要に応じ更新しています。院長の更新はいつになるのやら。)

 

上の子は研修医になり、下の子も今年医師となります。群馬大学卒ですが二人とも他県で研修医を始めます。県内にいて欲しいと思うのは親心ですが応援します。帰ってきて欲しい。

 

下部内視鏡検査はオリンパスの拡大観察のNBIを使用しています。

 




平原内科消化器科

群馬県太田市小舞木町226

0276‐45‐3891